サンライン
お水は出さない英国風カレー店@白銀高輪(木~土のみ営業) 白金高輪駅、木・金・土曜だけ営業。 メニューは具のないカレー1つのみ、 お水も出さないという個性的なお店。 1500円という価格にも期待です。
3.4/5(63)
しかし、これが英国風カレーとは、一体どういうことか。こんな辛いカレーを英国人は食べているというのか。 総評として、おいしいのは確かだが、1500円は少し高いような気がする。
サンライン (Sunline) (白金高輪/カレー)
白金高輪駅から徒歩5分ほどの所にある「サンライン」。英国風カレーのお店。こちらのお店は「ビーフカレー(1,500円)」の一品のみ提供している。水をいっさい出しませんという不思議な文言が看板にあるのだが、実際そのとおりに水は出されない。辛めのサラサラとしたルーを麦飯と一緒に
64%(20)
See 44 photos and 7 tips from 87 visitors to 英国風カレー サンライン. “Beware: they don’t serve water, but it’s worth a try!”
英国風特製カレー「SUNLINE(サンライン)」 横浜三渓園近く
英国風特製カレー「SUNLINE(サンライン)」 横浜三渓園近く 「B級グルメ」とは「格安の値段で超一級の味を提供する料理、すなわち、お買い得、お食べ得の料理」という意味です。 高くて美味いのは当たり前。安くても、「こんなに美味いの?
メニューは「英国風特製カレー」ひとつのみなので、迷うこともなく(笑)、すぐにオーダー♪数分後には具が入ってない、なんともシンプルでサラサラの上品な雰囲気のカレーが出てきました。 しかし、このカレー …
英国風カレー SUNLINE (高輪)
「sunline/サンライン」という店で、看板をよく見ると英国風カレーの文字の下に「お水はいっさい出しません」との注意書きがあったので、ものは試しと入ってみることにしました。メニューは1500円のカレー1種類のみ。
福山雅治 行きつけの店 ・サンライン:港区高輪1-5-15 高輪にある英国風カレー店 看板には「お水はいっさい出しません」と書かれている 福山は、週に2、3回通っていたという
泉岳寺「英国風カレー SUNLINE(サンライン)」
samurai/ 新宿 「カフェ アンタサリ 」 ゴールデン街にやってきたケララスタイルの間借りカレーの新星! はな/ 新宿 「カフェ アンタサリ 」 ゴールデン街にやってきたケララスタイルの間借りカレーの新星! samurai/ 泉岳寺「英国風カレー SUNLINE(サンライン)」
キミは「水なしの辛口カレー」に耐えられるか!? 「英国風特製カレー サンライン(SUNLINE)」 @himo_rayさんに教えてもらったなんともココロ惹かれたこの店。白金高輪駅から、魚藍坂を泉岳寺方面にひらすら登っていった右手にあります。
カレーブ ★ SUNLINE
カレーは腹を温めるもの、水で冷やすなんてことをしてはいけないとのことなのだそうだ。 メニューは一つだけ、英国風特製ビーフカレー(1500円)。 入るなりカレーを頼むと、まずはカウンターの上の紙が説教を言ってくる。「水を飲むのは我慢せよ」。
英国風ビーフカレー @ 白金高輪 サンライン 高輪にちょっと変わった店主がいるカレー屋がある。 辛くても、一切水を出さないカレー屋。 創業はたぶん1970年代頃。 バブルの頃はけっこう頻繁にマスコミに出ていたが、最近はさっぱりです。
帝国ホテル レトルトカレー シンプルで高級感のあるパケージ. 味は、わからない。 1000円という値段に期待しすぎたかな? 英国風 ビーフカレー. 具はお肉のみ。 この牛肉は非常に美味しい。 柔らかく、間違いなくレトルトカレーではトップレベルで
早速「英国風カレー」を注文。スプーンとともに、「カレーの心得」が運ばれてきました。「辛さに驚くことなかれ」、ほほぅ…。あれ、カレーを食べるのにこんな勇気が入りましたっけ…。なんだかドキドキしてきました。
ちなみに日本で一般に「カレー」と呼ばれる料理は、英国風カレーのことです。 「カレー粉」や「カレールー」は、インドを植民地化していたイギリスで誕生したもの。 つまり「カレー」とはインドのスパイスを活用したイギリス料理なのです。
これによりカレーは英国の家庭料理として普及した。1810年にオックスフォード英語辞典に「カレーパウダー」の語が登場している。なお、ソースを重んじるフランス料理の影響から、小麦粉のルウでカレーにとろみを出す料理法が編み出されたといわれる。